統合失調症と自律神経の異常についての基礎知識
統合失調症は、脳の機能に影響を与える精神疾患であり、
脳に中枢のある自律神経とも密接な関係を持ちます。
今回は、そんな統合失調症と自律神経の関係性などについて、基礎的な内容をお伝えしていきます。
統合失調症とは?
統合失調症は、脳の機能に影響を与える精神疾患です。
現実感覚や思考、感情、行動の一貫性を維持するのに必要な機能がうまく働かなくなります。
具体的な症状としては、幻覚や妄想などの症状が出ることがあります。
統合失調症は、大きく3つのカテゴリに分類されます。
- 陽性症状
- 陰性症状
- 認知機能障害
1つずつ解説していきます。
陽性症状
幻覚、妄想、錯覚、不適切な感情表現、話し方や思考の不規則性などが含まれます。
患者は、現実世界と異なる世界に生きているように感じさせることがあります。
陰性症状
情動の鈍化、言語の貧困、社交の不足、自己の意志決定能力の低下などが含まれます。
患者は、自分自身や周りの人々との関係性を維持することが難しくなることがあります。
認知機能障害
集中力や記憶力の低下、言語理解の障害、判断力の低下などが含まれます。
これらの症状は、患者の学習や社会的な機能に影響を与えることがあります。
自律神経とは
自律神経は、心臓や消化器官など、自分で意識的に操作できない内臓器官を制御する神経です。
交感神経と副交感神経の2つに分かれ、バランスが取れた状態で正常に機能しています。
▼自律神経に関する詳しい解説は、こちらをご覧ください▼
【自律神経の基礎知識】役割や乱れる原因、ストレスとの関係について徹底解説!
統合失調症と自律神経の関係
統合失調症の患者は、自律神経系の異常があることが知られています。
交感神経が優位に働き、副交感神経が抑制されることが多く、その結果、手足の震えや多汗症、食欲不振、頭痛、めまいなどの身体的な症状が現れることがあります。
また、自律神経の異常は、脳の機能にも影響を与え、病気の症状を悪化させることが知られています。
自律神経の調整による治療効果
自律神経の調整は、統合失調症の治療において、症状の改善につながる重要な役割を果たします。
主な手段としては、自律神経を得意とする整体での調整や鍼灸、ヨガ、瞑想などがあり、自律神経を整えるのに有効な手段です。
特に、鍼灸は統合失調症の改善に有効性があるとされており、その効果は他の療法と併用することでより高まることが報告されています。
自律神経を整えるには、生活習慣の改善も重要です。
睡眠時間の確保、適度な運動、バランスのとれた食事、ストレス管理などが、自律神経のバランス調整に繋がります。
これらの生活習慣の改善は、統合失調症の治療においても有効な手段の一つとなっています。
統合失調症の病院での一般的な対応
統合失調症の一般的な病院での対応としては、薬物療法と心理療法があります。
これらを状態合わせて、片方もしくは併用することで、症状の改善に繋がる可能性があります。
薬物療法には、主に抗精神病薬や抗うつ薬。
心理療法には、認知行動療法や家族療法などがあります。
まとめ
統合失調症と自律神経の異常は密接に関連しており、自律神経を整えることは、統合失調症の改善に欠かせない要素の一つです。
統合失調症の際は、病院での対応と並行して、自律神経の異常による身体的な症状にも注意を払い、適切な治療を受けることが重要です。
もし、病院と並行して自律神経を整える整体を受けたい、思うように結果が出ないので自律神経の面からアプローチしてみたいとお考えの方は、公式ラインに登録の上ご相談いただけたらと思います。