うつ病とは?
うつ病は、気分が強く落ち込み憂うつになる、やる気が出ないなどの精神的な症状のほか、眠れない、疲れやすい、体がだるいといった身体的な症状が現れることのある病気で、気分障害の一つです。
うつ病には、単極性と双極性があり、単極性では気分が落ち込んだり、やる気がなくなったり、眠れなくなったりといったうつ状態だけがみられます。
一方の双極性障害はうつ状態と躁状態(気分が高まる状態)を繰り返す状態を言います。
うつ病の症状
うつ病の症状は、大きく分けて「気分」「身体」「行動」の3つの領域で状態を見ることができます。
気分
- 気分が落ち込む
- 悲しみ、憂うつ感、無気力感
- 興味や関心がなくなる
- 罪悪感、無価値感
- 集中力の低下、決断力の困難
- 将来への不安
身体
- 疲労感、倦怠感
- 不眠、睡眠過多
- 食欲不振、過食
- 頭痛、めまい
- 関節痛、筋肉痛
- 便秘、下痢
行動
- 活動量の低下
- 引きこもり
- 仕事や勉強の能率が低下する
- 対人関係の希薄化
- 自殺念慮、自殺企図
うつ病の症状は、軽度から重度までさまざまです。
軽度の場合は、日常生活に支障をきたさない程度の症状ですが、重度の場合は、仕事や勉強ができなくなったり、自殺を考えるほど症状が悪化したりすることもあります。
うつ病の原因
うつ病の原因は、完全には解明されていませんが、遺伝、環境要因、ホルモンバランスの乱れなどが関与しているとされています。
遺伝
うつ病の家族歴がある人は、そうでない人に比べてうつ病になるリスクが高いことがわかっています。
環境要因
- ストレス
- 失恋、失業、引っ越しなどのライフイベント
- 睡眠不足、運動不足などの生活習慣の乱れ
ホルモンバランスの乱れ
- 女性ホルモンの乱れ(月経前症候群、更年期障害など)
- 甲状腺機能の低下
うつ病の一般的な治療法
うつ病の治療には、薬物療法と心理療法の2つが一般的に行われます。
薬物療法
抗うつ薬が用いられます。
抗うつ薬には、セロトニンやノルアドレナリンなどの神経伝達物質の働きを改善する作用があります。
心理療法
認知行動療法や対人関係療法などが用いられます。
これらの療法では、うつ病の原因や症状を理解し、対処方法を学びます。
うつ病の予防法
うつ病の予防には、以下のような方法が有効です。
ストレスを溜め込まない
ストレスは、うつ病の大きな原因の一つです。
仕事や人間関係など、日々さまざまなストレスにさらされています。
ストレスを溜め込まないように、趣味やスポーツなど、ストレス発散法を見つけましょう。
また、自分なりのストレス解消法を見つけることも大切です。
十分な睡眠をとる
睡眠不足は、うつ病のリスクを高めます。
成人の場合、1日7~8時間の睡眠を心がけましょう。
また、睡眠の質を高めるためには、寝る前にカフェインやアルコールを摂取しない、寝室を暗くして静かにするなどの工夫も大切です。
バランスの良い食事をとる
栄養バランスの良い食事は、心身の健康を維持するために欠かせません。
特に、ビタミンやミネラルなどの栄養素を意識して摂取しましょう。
また、野菜や果物、魚介類などを積極的に摂取することも大切です。
定期的に運動をする
運動は、ストレス解消や気分転換に効果的です。
また、運動によって分泌されるエンドルフィンには、気分を高める効果があります。
ウォーキングやジョギング、水泳など、無理のない範囲で、週に3~4回程度、30分程度の運動を心がけましょう。
周囲の人とコミュニケーションをとる
孤独感や孤立感は、うつ病のリスクを高めます。
周囲の人とコミュニケーションをとることで、孤独感や孤立感を解消し、精神的な支えを得ることができます。
家族や友人、職場の同僚などと、定期的に会話や交流をしましょう。
どこに行っても一向に良くならない、うつ病への対策
つらいうつ病に悩まされ、病院やマッサージなど、色んなところに行ってみたものの、なかなか改善しないという人も少なくないかと思います。
このような時は、一度今までと違った方面からのアプローチを検討してみるのも良いかもしれません。
例えば、自律神経症状を得意とする整体院の受診などがあります。
どんな痛み、症状も元を辿れば、自律神経に行き着きます。
自律神経は、生命の中枢でもある脳幹と密接に関係するため、自律神経を整えることは、全身の健康にも大きく繋がります。
また、自律神経を得意とする整体院の多くは、一時的に良くなる対処療法ではなく、根本となる原因を見つけ出し調整を行う、根本療法を取り入れていることが多い傾向です。
こういった異なる角度からのアプローチを行うことで、症状が緩和することもありますので、選択肢の1つとして、ぜひ検討してみてください。
うつ病に関する個別相談はLINEから!
一口に「うつ病」と言っても、人によって症状は様々で、症状が出るタイミングや頻度、キツさなどは全く異なります。
また、人によって生活習慣が異なる中では、今回の内容を見ただけでは、疑問や不安を抱えられる人もいるかと思います。
そこで、当サイトではLINEにご登録をいただくことで、簡単な健康チェックや情報発信、個別の相談を受け付けています。
サイトの内容を見たけど「疑問や不安がある」「より詳しい話を聞きたい」などの声にもお応えし、患者様の助けとなれるような活動も行っていますので、症状にお困りの際はぜひご活用ください。