帯状疱疹とは
帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルスによって引き起こされるウイルス感染症です。
水痘ウイルスに感染したことがある人は誰でも、帯状疱疹を発症する可能性があります。
ただ、初めて感染した際は、水痘(水ぼうそう)として発症します。
殆どの場合は、子どもの頃に発症し、1週間程度で回復しますが、回復後もウイルスは神経に潜伏しています。
加齢やストレス、過労などをきっかけに免疫が下がると、神経に潜伏していたウイルスが再活性し、神経を介して痛みを伴う赤い発疹が生じます。
これが、帯状疱疹です。
通常は、生涯に1度きりの発症ですが、免疫が低下している場合には、再発することもあります。
帯状疱疹の症状
帯状疱疹の症状は、体の片側、通常は胴体または顔に現れる痛みを伴う発疹です。
一般的には、数日〜10日ほど神経痛のような痛みがあり、その後、帯状の発疹が神経に沿って現れます。
赤い発疹が出た後は、中央部がくぼんだ特徴的な水疱が現れますが、これは皮膚と神経の両方に炎症が起こっているため、強い痛みが起こります。
また、顔に症状が起こった場合には、角膜炎や結膜炎、場合によっては耳鳴りや難聴、顔面神経麻痺などの合併症を引き起こすこともあります。
この他にも、腰部や腹部に起きた際には、便秘や排尿障害などの症状を伴うこともあります。
帯状疱疹の原因
帯状疱疹の原因は、始めにも書いた通り、水痘・帯状疱疹ウイルスです。
このウイルスは、水ぼうそうの原因となるウイルスと同じものです。
水ぼうそうが治った後も、ウイルスは体の神経節に潜伏し、免疫が低下したタイミングなどに再活性化することがあります。
ウイルスの再活性による、帯状疱疹のリスクは、以下の要因によって高くなります。
年齢
年齢が上がると、帯状疱疹を発症するリスクが高くなります。
特に50 歳以上の人がかかりやすいというデータもあります。
免疫不全
免疫不全の人では、帯状疱疹を発症するリスクが高くなります。
ストレス
ストレスは、免疫を低下させ、ウイルスの再活性化を引き起こす可能性があります。
疲労
疲労は、免疫システムを弱め、帯状疱疹を発症するリスクを高める可能性があります。
基本的に、帯状疱疹は人から人に感染することはありません。
ただし、水ぼうそうにかかったことがない人が帯状疱疹の水ぶくれに触れると、感染する可能性があります。
帯状疱疹の一般的な治療法
帯状疱疹の治療には、抗ウイルス薬による投薬治療が基本になります。
ウイルス薬は、水痘・帯状疱疹ウイルスの増殖を抑制し、症状を軽減する効果があります。
発疹が現れてから72時間以内に服用を開始することが重要となっています。
水痘のように全身に水疱が出たり、高熱を伴う場合には、点滴が必要な場合もあります。
なお、治療によって発疹が治った後でも、ウイルスによる攻撃で神経に傷跡が残ってしまい、痛みだけが残ることがあります。
これを「帯状疱疹後神経痛」と言います。
高齢者や帯状疱疹の症状がひどかった方などに起こりやすく、痛みが長期間続いたり、激しい場合にはペインクリニックなどで、神経ブロック注射などの痛みを緩和させる治療を行うケースもあります。
帯状疱疹の予防法
帯状疱疹に対する予防法は、大きく3つです。
水痘ワクチン
水痘ワクチンを接種することで、水ぼうそうにかかるリスクを減らすことができます。
そもそも、水ぼうそうにかからなければ、帯状疱疹を発症するリスクも低くなります。
帯状疱疹ワクチン
帯状疱疹ワクチンは、帯状疱疹を発症するリスクを約50%ほど低減します。
このワクチンは、50 歳以上の人、または免疫不全の人にお勧めされます。
健康的な生活習慣
食事、睡眠、運動を基本とした、健康的な生活習慣を維持することで、免疫システムを強化し、帯状疱疹を発症するリスクを低減することができます。
基本的には上記3つですが、一番重要になるのは、やはり生活習慣です。
食事、睡眠、運動以外にも、過労やストレスの蓄積は、免疫を低下させる危険があります。
帯状疱疹は、免疫の低下によって発症する可能性のあるものですので、自身の体のメンテナンスには、十分に注意して取り組むようにしましょう。
原因不明や治療後にも残る帯状疱疹への対策
症状が起きた際には、病院での治療を優先しましょう。
症状がなかなか改善しない場合や、後遺症が残ってしまった場合などには、病院での定期的な診察を受診しつつ、一度今までと違った方面からのアプローチを検討してみるのも良いかもしれません。
例えば、自律神経症状を得意とする整体院の受診などがあります。
どんな痛み、症状も元を辿れば、自律神経に行き着きます。
自律神経は、生命の中枢でもある脳幹と密接に関係するため、自律神経を整えることは、全身の健康にも大きく繋がります。
また、自律神経を得意とする整体院の多くは、一時的に良くなる対処療法ではなく、根本となる原因を見つけ出し調整を行う、根本療法を取り入れていることが多い傾向です。
こういった異なる角度からのアプローチを行うことで、症状が緩和することもありますので、選択肢の1つとして、ぜひ検討してみてください。
帯状疱疹に関する個別相談はLINEから!
一口に「帯状疱疹」と言っても、人によって状況は様々で、進行具合などによっても全く異なります。
また、人によって生活、運動習慣が異なる中では、今回の内容を見ただけでは、疑問や不安を抱えられる人もいるかと思います。
そこで、当サイトではLINEにご登録をいただくことで、簡単な健康チェックや情報発信、個別の相談を受け付けています。
サイトの内容を見たけど「疑問や不安がある」「より詳しい話を聞きたい」などの声にもお応えし、患者様の助けとなれるような活動も行っていますので、症状にお困りの際はぜひご活用ください。